このソフトはほとんどの操作が【キーボード】で行えます 【マウス】は点・線・文字・図番の検索、ファイル操作、プリンタ操作に推奨します 画面の右下に小さいマウスの絵とヘルプボタン[Key]が表示されマウスの形が変化します クリックすると操作のインフォーメーションが表示されます この内部をクリックすると全文を確認、またはクリップボードにコピーすることもできますので メモ帳に貼り付ければ全文の印刷ができます
レベルアップの履歴 1999.8.31
開始 作図メニュー 2021.11.21 現況平面図の記号を追加しました、記号の色により選択できます。
色選択キー[C V B N ]で色を変更すれば記号が変わります。
グレーのベタ塗 [15cmL] の色8色を図面に使い易い淡い色に変更しました、ベタ塗
[10cmS]
はそのままです。
2021.10.24 建物図面
各階平面図用紙の右上に図名を2列に併記していたのをワンクリックで建物図面のみ、各階平面図のみ
および
両方併記を選べるようにしました、印刷プレビューを実行してクリックします。
2021.10.13 世界測地系座標とローカル座標を同じ図形ファイルで使用した場合に、同一図番内に両方の座標点を結線すると
検索、削除が困難でした、これを線の検索により画面下に赤色★で表示して容易に検索、削除できるようにしました。
図形が表示されない範囲をズームアップして↑↓←→で検索すれば一発検索ができます。
回転座標変換メニューにおいても図形縮尺に反比例した距離を基準にして範囲外と判断した異なる座標系(図番)の測点を
変換の対象から除外するようにしました。
また、図形複写メニューで複写された図番にはこの範囲外の結線は除外されるようにしました。
測点Noの検索にメニューによって[PageUP
PageDown ←↑↓→]などに加えてすべてのメニューで共通に使える [
< >
]キー
を追加しました、
このキーは文字メニューでは文字と記号の微小回転、移動メニューでも図形の微小回転として使える
よう
にしました。
2021. 9.22
図形メニューで座標読取のための画像を読み込んでワイド画面右側の図番一覧表最上部に表示されてる
[SCANER.bmp]
をクリックすればメイン画面に画像を再表示できるようにしました
14条地図などの画像から座標読取の精度をアップしました。
線の種類にLine=
11を追加しました、建物図面、断面図に使用する線の両側に矢印付きの線です。
色無指定および黒色
赤色
水色以外の線は両側に矢印が付きます。
黒色を指定すれば【←片側】(始点)にのみ矢印が付きます。
赤色
水色を指定すれば【片側→】(終点)にのみ矢印が付きます。
ESCキーを2度押しすると「ヘルプインフォーメーション(操作説明)」をインターネットエクスプローラで表示するようにしました
解らないことが検索できます。
Windows 10 において【PROGRES.HLP】が起動できないので代わりに
【PROGRESHELP.html】をフォルダ
[Cad]
に追加
して開く様にしました。
線の検索、文字の検索において検索したら線や文字をの訂正に[空白][Bs]キーを有効に使えるようにしました。
文字のメニューで漢字の"▲△"を矢印記号として線と組み合わせて使えるように操作を容易にしました。
移動メニューで図形の回転角度を90°以上回転させた場合に逆さになった文字の向きを自動反転させるようにしました。
2021. 5.
13 PDF編集フリーソフト[PDF XChange
Editor]をインストールされた場合に同時にインストールされてる
非正規版のPDF作成プリンタ[PDF XChange
Lite]をプリンタ選択時にスキップするように修正
2019.12.20 Windows10にインストールされてるプリンタ
[OneNote] により起動時にエラーが発生していたのを修正
2019. 7. 9
新規図面の図番登録時のエラーを修正
2019. 5.27
事務所住所に「町」の文字が含まれない場合のエラーを修正
『 V7.2 L01 API
』にバージョンアップしました
2019. 4. 6
元号を変更できるようにしました、自動変更ではありません ユーザー設定を実行して平成を新元号
【 令和
】
に変更してください
作成年月日を漢字でも入力できます
令和 元年 5月
1日 (令和 元年 5月
1日)
( 2019年 5月
1日)
『 V7.1 L08 API 』にバージョンアップしました
2017.
6.29 円弧の処理にエラーがありましたので修正しました
2017. 6.15
図番に関する操作を見直しました、図番の選択、新規登録、複写、削除、図番名変更、削除した図番領域の再利用、図番名に
よる色・フォント・線幅・求積図などの指定の操作性を向上しました
図形読込メニューで [設定処理能力をオーバーしています]
と表示された場合に図形データを処理能力の範囲内に修復して
AUTOBACKUPファイルに自動保存するようにしました、AUTOBACKUPファイルを読み込んで名前を付けて保存してください
同じ図番に重複した結線を削除、文字、図記号はスキップするようにしました、更新保存すれば重複した結線、文字、図記号は
すべて除外して保存されるようにしました
ズームアップ画面での図形移動メニューにおいて図形の原点が画面の範囲外である場合においても、移動、回転、縮尺の
微調整をできるようにしました、、Googl
の空中写真や14条地図との照合に役立ちます
[文字、記号、写真] のメニューにおいて、検索して編集する場合に、辺長、文字、図記号、写真(画像)
の編集途中に
[BackSpace]
キーにより編集前の設定書式に戻せるようにしました
既存の点の座標値を変更した場合に、直前の変更前の座標値に戻せるようにしました、[建物入力]または[測量図]メニュー
で点Noの末尾に"="を付加すれば変更前の点を選択できます
2017. 3.15
図面用紙の地積測量図のタイトルに[土地所在図]を自動記入していましたが、自動記入しないことにしました
土地表題登記の場合は作図条件の枠線印刷(B4)で[土地所在図+]を選択して下さい
2016.11.15
引照点リストにおいて、結線した点の始点のみを表示していたのを 始点・終点の全ての点を表示する様にしました
複数列になる座標リストの列による行数のバラツキを修正しました
2016. 9.29
ネットワークで繋がっている他のパソコンにUSB等で接続されているプリンタを使用できるようになりました
「ネットワークプリンタ」の追加を行い「通常使うプリンタに設定」してください
2016. 8.28
図番の複写(コピー)にエラーが生じていましたので修正しました、
稀な操作方法により文字が重複登録されるエラーを
修正し、データの修復ができるようにしました
2016. 8.12
フルHDの解像度PCの、図番表示選択画面をリニューアルしました
ページ選択ボタンを表示図番の右下に配置し、操作を簡単にしました
2016.
7.26 測点名を最大8文字から10文字にしました、図形移動の回転および
文字記号の回転に微小回転ができるようにしました、 [Z] は左回り [X] は右回り 『 V7.1 L08 API
』にバージョンアップしました
2015.12.
4
フルHDの画面解像度(1920×1080)に対応しました
これまでの[ノーマル画面]と[ワイド画面]を適時に選択できます
右側にヘルプおよび図番の図形一覧を表示できます
写真(画像)への線記入に、線幅 [超太]
0.40_を追加しました
図番名の末尾に"-S、-M、-L、-LL、-UL"の文字を付加することで線幅を指定できます
"-S"=細線0.13ミリ "-M"=中太0.16ミリ "-L"=太線0.20ミリ "-LL"=極太0.25ミリ
"-UL"または"-4L"=超太0.40ミリ
写真(画像)への線記入に、線幅
[超太] 0.40_を追加しました
2015. 3.
7 写真などの画像を貼り付けた図形ファイルを画面解像度の異なる他のパソコンで読み込みした場合に画像のサイズが
自動で適正サイズに変更されるようにしました
2014.12.13 紫色、水色で指定された線、文字の画面上の色が、印刷の色と違っていたのを印刷の色に近い色で画面表示する
ように修正しました
2014.11.25 土地の分筆地積測量図の地積計算表において、地番の先頭の文字が半角文字の A 〜 Z、a 〜 z、ア 〜 ン
の場合に
自動で全角文字
A a ア などに変換して印刷されるようにしました
2014.10.29 ソフトの内容に変更はありません、起動時のプリンタドライバー読み込みにおいてパソコンの買い替えまたはプリンタの
追加などで稀にエラーが生じる問い合わせがありました
プリンタドライバー読み込みをチェックしてスキップできるようにしました
2014.3.13 指定図番回転(座標変換)において基準点などの結線図形(始点=終点)(距離=ゼロ)の点の座標値が変換されないエラー
を修正しました
2014.
1. 9 マウスによる操作性を向上しました
2013.12.26 ネットワークを利用してパソコンの遠隔操作によるサポートができるようにしました
ご希望の方は上記「TeemViewer
QuickSupport」をダウンロードしてデスクトップに保存してください
2013.10.15
文字の検索、線の検索において、[拡張検索ON]を選択することにより、入力中の図番以外(他の図番)
の文字および線が検索されたときに、文字の種別、文字列、および線の情報を表示するようにしました
図記号に地盤断面、樹林、竹林を追加しました
2013.
9.23 文字入力の[寸線]において2円の交点計算ができなくなっていましたので修正しました
2013.
9.22 建物の図形入力において土地図面の画面表示から建物図面の画面表示への自動切り替えおよび
円弧の線の種類指定にエラーがあったのを修正しました
新規図番に円弧がコピーされないエラーがありましたので修正しました
2013.
9. 5 フォントの指定に【丸ゴシック】を追加しました フォント名は[EPSON 丸ゴシック体M]( epmarugo.ttf )です
このフォントをインストールすれば、辺長と計算表が【丸ゴシック】で 印刷されます 2013. 8. 5
線の種類の入力、図形移動メニュー、文字編集の操作に説明を表示しました
回転(座標変換)にエラーがありましたので修正しました
『 V7.1 L07 API
』にバージョンアップしました
2013. 7.15
画面右の縮小図形表示窓に面積計算表、座標リストおよび方位を表示するようにしました
指定図番セット編集および印刷メニューをリニューアルしました
図番セット数が3セット以上になると「図番セット一覧表」が表示されます
この一覧表には縮小された図形、面積計算表、座標リストおよび方位が表示されます
指定図番セットの編集、確認、選択が容易にできるようになりました
※
解凍されたレベルアップフォルダ"PROGRESS_LevelUp"の中のフォルダ"図形サンプル"に
上記の区分建物のサンプル図形データがあります、参考にしてください
2013. 5. 4
作図テスト(プロッタ/プリンタの距離精度の補正)メニューの操作を簡単明瞭にしました
詳細は"HELP"を参照してください
2013. 4.24
画像によるデジタイズにおいて、画像の画面表示精度を向上しました
デジタイズする時に画面下部の拡大画像とのズレを修正しました
文字メニューの写真(画像)の表示位置の移動範囲を広くしました
2013. 2.20
文字メニューの計算表にエラーがありましたので修正しました
2013. 2.
2 大型ワイド画面(22インチ以上)モニターを使用した場合にF10キー操作時のエラーを修正しました
2012.11.14
土地計算の角切り計算に、1点移動の場合に計算できないケースがあったのを修正しました
2012.11. 1
建物入力メニューにおいて円弧を削除したときに画面の円弧の線が削除されないエラーを修正しました
2012. 9.12
ワイドモニタ1920×1080以上を使用した場合の漢字入力のエラーを修正しました 2012. 8.22
Windows7 64ビット において、20インチを超えるワイドモニタ
1920×1080を使用した
場合に画面サイズが大きくなりすぎるのを修正しました 2012. 7. 3
作図条件(図面印刷)において、作図用紙変更および枠線印刷の指定状態を画面に忠実に表現するように
しました
メニュー選択画面に[新規図番作成] [図番削除]ボタンを追加しました 2012.
6.19 申請書に添付する建物図面・各階平面図および地積測量図、地役権図面を A3用紙の
中央に印刷できるようにしました、法務局提出用の原本は法律の規定によりB4版です 2012. 5.23
USBメモリーにコピーした「PROGRESS」を他のパソコンで使用する場合において、サイズ
の異なるモニタでも画面設定が正常に動作する様にしました、フォルダ[Cad]を丸ごと他のサイズの 異なるモニタのパソコンにコピーした場合も同様に正常に動作します 2012. 5.
4 現況図に使用する図記号(ブロック塀、グレーチング、ブロック積断面など)を改善しました
図記号検索および編集の操作を明瞭にしました 2012. 3.23
建物入力メニューにおいて新規図番に円弧が複写されないエラーを修正しました
図番を削除、または図番名が変更された場合に、その図番が登録されているすべての
図番セットの内容を更新編集するようにしました
写真、画像などに線を描画する場合に視認性を高めるために線幅の太さ [極太 0.25ミリ]
を追加しました、作図条件設定画面の [線幅の設定] で選択できます
図番名に"細線 中太 太線
極太"の文字を追加するか、または図番名の末尾に"-S -M -L -LL"
の文字を付加すれば図番ごとに線幅が指定できます
画面の解像度が1920×1080以上の大型ワイドモニタにも対応できるようにしました
ズームアップ画面の線幅(線の太さ)の表示を文字等と同様に印刷した場合の実イメージどおりに表現
できるようにしました
2012. 1.24 画面の解像度が17インチ以上、1280×1024以上のモニタを使用した場合に画面の
余白部分が多くなります、そこで操作における操作性拡張機能(操作説明等を充実させる機能)
を追加してさらに使いやすくしました、特に図番検索および図番選択、線検索編集
文字検索編集において効果があります
1024×800または1280×800のモニタをお使いの方は
ぜひ別付けの1280×1024以上のモニタを追加されることをお勧めします
17インチ¥10,000以下 19インチ¥15,000以下で販売されています 2011.12.
7 プリンタの機種により起動時の詳細情報取得に大量のメモリーを消費してWindowsXP
においてメモリー不足のエラーが生じていました
詳細情報取得を印刷実行時に行うようにすることにより起動時に無駄なメモリ消費を
避けて起動させ、メモリー不足によるエラーを回避できるようになりました
WindowsXPにおいても処理能力を最大に設定できるようになりました 2011.11.
2 Windows XP で起動時に時折エラーが発生する場合は[通信条件・ユ-ザ-設定]を実行
して点線円文字図番の処理能力を[節約モド]に設定することを推奨します 2011.
9.17 起動時に通常使うプリンタおよびその他のプリンタの詳細情報取得におけるエラーを解決しました 2011.
8.25 文字フォント[HG丸ゴシック-PRO]を追加しました
[HG丸ゴシック-PRO]の半角英数字の文字幅は[MS ゴシック]の1.4倍です
[MS ゴシック]と同じ英数文字幅のフォントが下記のサイトからダウンロードできます
フォント名は[EPSON
丸ゴシック体M]です
このフォントをインストルすれば、こちらが優先されます
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/printer/driver/win/page/ttf30.htm 2011.
8.12 プリンタの設定をB4横、A3横に変更した場合に、終了メニューにて標準設定の[A4縦]
に戻せるようにしました、[A+][A-][N][B][I][U]ボタンをリニューアルし、フォント、色、回転
図記号増減を追加しました
『 V7.1 L06 API
』 にバージョンアップしました 2011. 7.25
起動時に通常使うプリンタの詳細情報が取得できずにフリーズするエラーがありました
その他のプリンタの詳細情報を取得することにより、このエラーを回避するようにしました
[+][-][=][*][.][1][3][Del]等のキーによる選択操作をできるだけ無くして、[←][→]で選択
[Enter]で実行できるようにしました、また同じキー2度押し(例[+][+]等)で実行できるようにしました
直角座標法面積計算に建物用(境界標の種類省略)を追加しました
図形回転メニューにおいて「指定図番回転」で測点Noを変更した場合に、回転前の測点
が他の図番の結線に使用されていない場合に限り、その回転前の測点を消去できるようにしました
画面右下の図番リストボックスで図番を選択した場合に、図形表示と同時に登録されて
いる計算表、方位を表示するようにしました
辺長文字の初期設定書体は傾斜体[ITALIC
]です、「ユーザ設定」で普通体[NORMAL]
に設定できるようにしました、文字メニューおよび印刷メニューでも設定の変更ができます
英数漢字、丸付文字も辺長と同様に、太字体[BOLD] 、傾斜体[ITALIC
] 、下線付[UNDER
LINE]の書体に編集できるようにしました、新設した[B] [T] [ U ]
ボタンで編集します キー操作は[I]で辺長のイタリック_ノーマル、[A]または[shift]+[A]でサイズ変更 2011. 6.21 画像(写真)の貼付け、表示、編集の操作性を改良しました 2011. 5.26
登録図番数および、登録文字数が多数になった場合に、指定の文字がどの図番に
登録されているかを検索できます、文字メニュー選択時に、[文字図番検索]ボタンをクリックまたは
[k]を2度押しで実行できます
検索したい文字のすべてまたは一部を入力して検索すれば、その文字を含む文字列と文字の種類
登録図番の一覧表が表示されます 2011.
5.22 レベルアップをすることにより、図形データの保存場所を初期化(C:\Cad\Data\建物に)
するのをなくしました A1、A2サイズの図面編集において、ズーム画面で文字フォントが大きく表示されるのを修正しました 2011. 5.12
床面積計算表の中の三角形および台形部分の計算式の表記方法を変更しました
三角形
台形
7.28 ×
2.73/2 = 9.9372
2.870×
4.55
× 3.64 =
16.5620 ( 12.663 + 11.297 )/2 =
34.382600
↓変更後
変更後↓
7.28 × 2.73/2
=
9.9372
2.870×(
12.663 + 11.297 )/2
4.55 × 3.64 =
16.5620
=
34.382600< /FONT
>
2011. 3.16
Windows7のワイド画面設定のパソコンにおいて、画面上部のタイトルバーおよび画面
下部のタスクバーの高さが大きいため「PROGRESS」のウインドウ下部が見えにくくなる
場合があります、解決策として【f10】キー、「通信条件・ユーザー設定」でウィンドウを上下
に移動拡大できるようにしました
この設定は「土地計算メニュー」にも反映される様にしました
「土地計算」において、野帳入力メニューに自動画面縮尺設定のエラーを修正しました 2011. 2.
4 図形記号にブロック塀の断面記号を追加しました、[漢字横書]の場合は枠線を画きます
[漢字縦書]の場合は枠線を省略して段のみ(文字"_")を画きます 2011.
1.17 境界標の種類の入力、編集操作を改良しました 2011. 1. 5
英数漢字、辺長・測点、図形記号、写真の検索、編集操作に検索した文字
の下に[編集ボタン]および[文字サイズ]を表示するようにしました 編集するにはその[編集ボタン]または[文字サイズ]をクリックします [空白+−CVBNFHMZX
Home PageUp PageDown]を押せば編集モードになります
詳細はPROGRESS.HLP
を参照 2010.12. 8
画像(写真)を貼り付ける場合のサイズ(幅×高)を0.1mm以下の単位で微調整できるよう
にしました、スキャナーした図形と実測図との照合などに必要とするケースが あるので 追加改良しました、サイズの調整は[+][-]キー、微調整は[L][S]キーで操作します 2010.11. 9 ヘルプファイル「PROGRESS.HLP」を追加しました、今後は、さらに内容を充実させて
レベルアップで提供していきます 2010. 9.20
文字(英数漢字)の[辺長] による現況平面図の図面記号編集において登録した記号の
画面表示位置にバラつきがあったのを修正しました、印刷は修正前と変わりありません 2010. 8.30 「PROGRESS」 起動時の【 初期設定インフォーメーション
】を表示しました
[印刷] ボタン、または[PL]
とキー入力すればワードパッドで[初期設定] ログファイル [PRLOG.TXT]
を開いて印刷できます
[PU] とキー入力すればワードパッドで[通信条件・ユーザー設定] ログファイル[USLOG.TXT]
を開いて印刷できます 2010. 8.24 操作説明を兼ねた 「インフォーメション」
に読みやすい、スライド表示を採用しました
スタートメニューでは[HelpInform Start] をクリック、[2.図面作成]メニューでは図面用紙
枠右下隅の小さい[Help] ボタンをクリック、または [Shift]キー+[?]キーを押してください
[2.図面作成]メニューでメニューボタンまたは各々の操作ボタンを右クリックして「ヘルプ
インフォーメション」を表示した場合はその内部を左クリック、または[V]キーを押せばスライド表示
に変わります 2010. 7.11
引照点リスト(方向角と距離)において引照点と筆界線を結線すべきところを、筆界線と
他の筆界線が結線されている場合に、その線の辺長を引照点からの距離として誤って
表記していまうミスがありました、また基準点リストにおいて機械設置点から後視点へ
の方位角が正しく読み取れないことがありました、以上の点を修正しました
プリンタの選択と作図条件の設定操作を更に改良し、使いやすくしました
2010. 7. 2 プリンタの選択と作図条件の設定操作画面を改良しました
印刷の部数
詳細設定を更新表示するための[詳細更新]ボタンを追加して、印刷出力
用紙サイズ・印刷部数を正確に表示できるようにしました
A3、B4の図面をA4プリンタで印刷する場合に縮小印刷を自動設定にしました
A3プリンタは等倍印刷が基本ですが、詳細設定で変更することができます
PDF、FAX は等倍のみです
印刷部数の設定操作を簡単にしました、[部数 =1]をクリックします 2010.
5.15 街区多角点等の縮尺補正係数の計算値を小数点以下7桁目で四捨五入するように変更しました 2010. 2.
9 印刷メニューで[Fax]を指定して途中でキャンセルした場合にエラーによって強制終了
されるのを修正しました 2010. 2. 1
10キー付きノートパソコンなどで独立した[Home]キーが無くて[7]キーと一体になっている場合に
[NumLock]キーの状態により、縮尺の変更や方位の角度変更ができないケー
スがありました、[Home]キーの操作を[↑]キーおよび[7]キーでも可能にしました 2009.12.24
印刷レイアウトの設定に[印刷後排紙]/[印刷後保留]を選択できるようにしました
多く(13以上)の図番を1枚の用紙に印刷する場合にこの設定を使用します 2009.11.12
文字の編集に編集ボタン[+−FC・・・・]を新設しました、文字、記号、画像を検索すれば 水色枠に検索文字と編集ボタンが表示され、マウス操作だけでサイズ、角度、フォント、
色が編集できます、文字の訂正も簡単になりました
詳しくはボタンを右クリックして説明を読んでください 2009.10.13
現況平面図の図面記号に「白色」のベタ塗「白ベタ」を追加しました、現況平面図などに
測点Noや辺長を記入する場合の背景、または図面記号の不要部分のトリミング(消しゴム)に便利です 2009.10. 5
現況平面図の図面記号に「ベタ塗」を追加しました、ブロック塀やコンクリート壁等には 「灰色」で塗りつぶしができます、また部分詳細図の枠線や写真に灰色の影をつけれ
ば図面が明瞭になります 2009.
9.20 [F12サイズ桁 処理]ボタンによる辺長・測点の文字サイズ、小数点以下の桁数、端数処理
の設定操作を簡単、明瞭にしました
図番ごとの自動辺長記入の有無およびその桁数は「図番セットの編集」の設定が優先
して適用されるようにしました
[辺長・測点の文字サイズ]ボタンを追加し、[F12]キーと同様の設定操作ができます 2009. 8.
8 文字編集メニューで画面右下の縮小図形表示窓をクリック してズームアプした場合
および印刷レイアウトを実行した場合に、自動辺長文字と登録文字および線の重なり
を高速で検索点検するようにしました
辺長を編集すべき線はピンク色、重なってる文字は赤色枠で表示されます 2009.
7.30 各階平面図の自動辺長文字の記入位置を自動調整して編集の手間を少なくしました
0.90m以上の線の自動辺長文字をできる限り記入されるように工夫しました
2009. 6.22
スキャナー画像から座標点を読み取るメニューの操作を解りやすくしました 読み取り部分の拡大画像を画面左下に正確に表示して、読み取り精度を格段に向上
させることができました、拡大画像からもクリックで読み取りができます
[空白] キーを押せば ┼ カーソルを微動(0.5、0.25、0.1、1ドットの順)に変更できます
拡大画像の ┼ カーソルは
[Z] [X] キーを押せば 0.5°単位で回転し、[C] キーでリセット
できます、表示倍率は[V] [B] キーで変更でき、[N] キーで標準倍率に戻ります 2009. 6. 7
結線メニュー、辺長・測点メニューにおいて、測点を入力または検索した時に測点Noの
[点名_境界標の種類] を表示し、結線ミスや辺長登録ミスを無くするようにしました 2009.
5.12 画面右下の縮小図形表示窓でのズームアップ部分変更操作のエラーを修正しました 2009. 5.
6 図番セット編集メニューにおいて矢印キーで入力箇所を上下左右に移動できるように 操作性を向上し、説明を付加しました 2009. 4. 5 「プリンタダイアログウィンドウ」
の印刷レイアウトの設定に確認と説明のメッセージを
表示するようにしました 2009. 3.14
エラーが発生した場合にエラー発生年月日、時間、エラーメッセージをフォルダ[DATA]
のファイル(ERR .TXT) に記録させるようにしました
この記録はメニュー選択時に
[E]と[R]キーを続けて押せば[メモ帳]で確認できます 2009.
3.11 メニュー選択画面における各メニューの説明を画面左下に表示しました
ヘルプを充実させました 2009. 2.
3 建物図面や横断面図に使用する矢印の入力を簡単にしました 線の方向を指定する角度表示が赤色のときに[End]キーを押します
±12°の方向と縮尺に影響されない距離で矢印が入力できます 2009.
1.23 API とInternet Explorer7
との互換性に問題があり、フリーズエラーが生じることがありました
エラーの原因と想定される部分をAPI から除外してみました 2009. 1.16 「ユーザー設定」メニューの[文字記入位置の設定]の状況を画面表示しました
枠線と文字の登録位置を確認しながら縦・横位置の調整ができるようにしました
2008.11.
3 ±100kmを超える座標系の図形をズームアップ画面にて微妙に図形移動する場合
の精度を向上しました、同じくこの座標系での大きな半径の円弧の画面表示に誤差があったのを 修正しました 2008.10.31 ネットワークプリンタ(ポート
IP192.168.___.___ ) による印刷が可能になりました
その他ネットワークプリンタや複合機で印刷ができない方はご連絡ください
プリンタのポートによりアイコンを区別して表示するようにしました 面積計算標表、座標リストのフォントサイズを1ポイント小さくできるようにしました
(新フォントサイズ8〜12、標準サイズ9)
2008.10.19「プリンタウィンドウ」 にポート名、ドライバ名、印刷用紙サイズを表示しました
印刷不能なプリンタの問題を解決するための改良策です、印刷不能の障害が
ある方はプリンタ名および接続方法等の情報の提供をお願いします 2008.10.
1 線と文字の検索において、マウスで削除する方法を変更しました
検索の時に不用意に削除されるの防ぐのが変更理由です
検索すると辺長、又は文字が青色で表示されます、その先頭文字の左にマウスを
移動すればマウス形状が[赤色矢印
Del ] になります
マウスの右を押すとマウスが[青色矢印
Del ] に変り、そのまま離せば削除されます
そのままマウスの左を押すか、マウスを移動させて離せば削除されません
2008. 9.25 マウスカーソルの形と色を変えてマウス操作を簡単明瞭にました 画面解像度(標準1024×768)によりコマンドボタンや入力文字などの文字サイズが小さくなるのを 修正しました [F1〜F12]のキーによる割込みが重複するエラーを修正しました 印刷の設定画面に印刷部数を表示するようにしました 漢字入力時に直前に入力した漢字候補を[F4]キーで選択できるよう にしました、その他は、変換モード[F1]
前候補[F2] 後候補[F3]です 2008.
9. 6 測点の座標リストメニューのエラーを修正し、更に改良しました 2008. 8.27 辺長文字が[V7.1 L04]
に比べて小さく印刷されるのを修正しました
基準点または測点の座標リスト記入メニューのミスを修正しました 2008.
7.28 基準点、街区多角点、多角節点等の基準点リストの基準点間の距離の末尾に[*]を
付加して平面距離/球面距離[*]の区別をしました 区別するには必ずそのリスト用の図番に、基準点の点名(例"7A042")を登録する
境界標の種類に"3級基準点"、"街区多角点"、"街区多角節点"等の名称を入力する この点名と種類の両方で、基準点であるか否かを判定して[*]の付加を選択します 基準点間以外の距離は全て平面距離です(従来通り) リスト用図番の2点の基準点を結線して球面距離を辺長として登録すればその辺長が
リストに記入されて末尾に[*]が付加されます
辺長登録メニューの辺長数値編集時に[←][→]を押せば球面距離と平面距離の選択 ができるようにしました、
なお、標高による投影補正は考慮していません 2008. 7.25 距離入力時及び面積入力時の数式入力の数値を最大3個にしました
例)A+B+C、X*Y+Z、A/B*C 等
末尾に [k]を付けると"間→メートル"に計算します 例) 3k = 5.46 (土地は = 5.454545)
末尾に[t]を付けると"坪→平方メートル"に計算します
例)
30t = 99.1735平方メートル
末尾に
[m]を付けると"平方メートル→坪"に計算します 例) 100m = 30.25坪
文字入力の英数漢字メニューでは[C]を押すと上記計算ができます 2008. 7.17
部分図において円弧で囲む操作にエラーがあったのを修正しました 写真の上に記入した文字列が1文字ごとにモザイク状態になるのを修正しました 座標リストの標記に「筆界点」をを基準点を含む「測点名」に訂正しました 『 V7.1 L05 API』にレベルアップしました 2008. 5. 5
図面の印刷方法をAPI [Application
Program Interface] を使用して
辺長等の回転された文字をきれいなアウトラインフォントで印刷できるようになりました これにより印刷速度を5〜10倍、PDFファイルに変換後の容量を5〜10分の1に 縮小できました、プリンタの選択と作図条件の設定操作画面を一体にすることにより 印刷レイアウトの操作が簡単明瞭になりました 2008. 3.17
旧ソフト[調査士くん]で作成された図形データで、ファイル名に拡張子(.ZKX .ZKF) が付加されてなく、しかも末尾が"X"または"F"の図形ファイル(1994年頃迄)を
読込むと図番が全て[20]、[=20]になるのを訂正しました 2008.
3.15 数字キーの上の[NumLock]キーがオフの状態(ランプが消灯)になると
数字キーがカーソルキーとして働くようになり、数字入力ができなく なります、不用意に押して操作をすることがよくあるために、それを 検出して常時[Numlock]の状態を監視して強制的にオンにするソフト Keylock.exe
を起動して、常に数字入力をできるようにしました
注)このソフトは電源OFFまたは再起動で無効になります
2008. 2.27 登録済の文字フォントを簡単に訂正できるようにしました
変更したい文字を検索してフォントボタンをクリックすれば変更できます
2008. 1.15 スキャナーで読み取った画像データから座標読み取りをする場合に
BMP(ビットマップ)画像、JPG(ジェイペグ)画像のどちらでも読み取りができるようにしました
(従来はBMP画像のみでした) 2007.12.17
世界測地系座標への変換精度を上げるために回転座標変換メニューにおいて回転後指定角度を
最小単位0.1秒 の入力を可能にしました 2007.12.14 [基準点からの方位角と距離のリスト]の印刷を追加しました 写真を貼り付けて印刷する場合に写真に書き込んだ線や文字が写真
に塗りつぶされるのを防止するために写真→線→文字 の順番に印刷 するようにしました、写真に自由に線や文字を書き込めます 2007.11.24
縮小図形表示の線のカラー指定にエラーがあったのを修正しました カラー印刷の赤と紫の区別を明瞭にしました 2007.10.29 ズームアップ画面での図形移動メニューにおいて縮尺を微調整 できるようにしました
[L]分母を0.1増加、[S]分母を0.1減少します これは、タブレット、スキャナーで座標読取をする場合にコピー等による原図の伸びや 縮みを調整する必要があるためです 2007.10.15 PDF生成ソフト[ primoPDF](フリーソフト)に日本語バージョン
がリリースされました 2007. 9.28
土地計算メニューにおいても縮小図形表示窓でズームアップ 操作ができるようにしました
2007. 9.13 Windows
XPにて使用する場合の画面設定を僅かですが広くしました
有効に使用するには Windows画面最下部のタスクバーを右クリックして
[タスクバーを固定する(L)] にチェックをしてください 2007.
9. 5 ズームアップされると画面右下の縮小図形表示窓 に赤色枠が表示されます
拡大枠カーソル表示で左クリックすれば、縮小図形表示窓 で拡大箇所が変更できます
また左側の[+}[-]ボタンとスライドボタンを左クリックすれば拡大範囲が増減できます
元の画面に戻すには、縮小図形表示窓
の端に移動してマウスの形が変化した除隊で左クリックします 2007. 9.
2 文字入力のサブメニューを縦型から横型にしました 2007.
9. 1 建物図形の入力メニューにおいて、丸い赤色の線の方向操作の拡張 機能が簡単に操作できるように下記のボタンを配置しました (90゚回転、反転、角度入力、終点と結線、交点計算、相対角逆計算など) 2007. 8.28 線の検索、文字の検索においてマウスで削除 できるようにしました 検索すると辺長、または文字が青色で表示されます、その先頭文字にマウスを移動 すればマウス形状が[ゴミ箱
Del]になり、左クリックで削除できます 2007. 8.26 図面印刷の操作を[図番セット編集]と[図番セット 作図条件 OK] の2つのボタンで 簡単明解にしました 図番セット編集後は[図番セット印刷プレビュー]
のボタンに変わり印刷図面を画面 で確認するのが簡単になりました ズームアップ画面での文字の表示位置精度を向上させ、斜めに記入された文字を 除いて印刷図面と正確に一致させました MSゴシックより少し細いフォント"HGゴシックM" を追加しました 辺長文字と図面とのバランスが最適で、きれいな図面が印刷できます
2007. 7.13 漢字入力「かな漢字変換」 から、[Tab]→[Enter]
の2回のキー操作をしていた のを、[Enter]キー1回で次の操作に移動できるようにしました
また[Esc]キーにより漢字入力のキャンセルができるようにしました
変換モード変更は[F1][無変換][左クリック]、右クリック]で説明が表示されます
[F2]、[F3]で漢字、ファイル名、図番ごとに別々の候補を選択できます
レベルアップ後は従来の [Tab]+[Enter] に設定されています
"通信条件・ユーザー設定"で [Enter] に設定できるようにしました 2007. 6.10
画像用メモリーを増加するためプログラムの容量を15%削減しました 写真の画質は640×480(約30万画素)以下を推奨します 2007. 5.28
各階平面図の入力において1階の点線に重なる実線を入力した時の点線の 自動編集にエラーがあったのを修正しました 『 V7.1 L04 』にレベルアップしました 2007. 5.23 写真の貼り付け
を可能にしました、文字メニューの[英数漢字]に[写真] を追加しました、[.BMP]、[.JPG]形式ファイルを選択して貼り付けます 操作方法は文字の記入、編集、削除と同じです 2007. 5.15
1987〜1999年の「調査士くん」で作成した図形データに対応しました 2007. 5.
1 メニューで複数図番を継続して作図する操作を [図番セット編集 作図]ボタンを配置して
マウスで簡単に操作できるようにしました 2007. 4.19
桁数の多い公共座標値を継続して入力する場合に100m以上の桁の数値を
記憶させて入力の手間を省きました 2007. 4.15
点線、一点鎖線を印刷する場合にその始点および終点の描画バランスとピッチを最適化しました 特に短い距離の描画が鮮明になりました 2007. 4. 2
ユーザー設定において文字記入縦位置を訂正入力できるようにしました 2007.
3.28 XY座標リストに基準点の座標リスト を追加しました 2007. 3.14
図面をPDF変換したときにB4版への印刷位置(レイアウト)にズレが生じていた
のを修正しました 2006.12.20
"M"キーを押した時に"NOTEPAD"が起動するのを制限しました 2006.11.16 文字印刷において斜め文字と通常文字の濃淡(線の太さ)を改良しました 『 V7.1 L03 』にレベルアップしました 2006.11. 8
図面をPDF変換したファイルとして生成できるようにしました
印刷メニューのプリンタ選択で[SkyPDF]、[クセロPDF]、[primoPDF]を指定し
印刷ボタンを押すだけでPDFファイル(図面)が生成されます
[SkyPDF]はFUJITSUグループで販売しています(電子署名可能 \17,325 )
大阪 エルム登記システム http://elm-r.com/
名古屋プロジェクト・イオ http://homepage2.nifty.com/project_io/
SkyPDF のホームページ http://www.skycom.jp/ [クセロPDF] は下記のURLにて提供されています(無償)
http://xelo.jp/xelopdf.html
(Windows2000以前の機種は不可) [primoPDF 3.0]
は下記のURLにて提供されています(無償
) 推奨
http://www.altech-ads.com/product/10000758.htm 2006. 7.11 面積計算表の罫線がプリンタ機種により文字化けするのを修正しました 2006. 6.22
面積計算表メニューで計算表の印刷を実行する場合に、印刷エラーが生じていたのを修正しました 2006. 6.21
レベルアップ圧縮ソフト(menu_.exe)をデスクトップに保存した場合にそのソフトを実行すると
デスクトップに複数のレベルアップソフトが散乱してエラーが生じることがあるのを
下記のとおり修正しました、レベルアップソフトをフォルダ"PROGRESS_"に収納しました
フォルダ"PROGRESS_" の中の"PROGRESSレベルアップ.exe"を実行してください 2006. 6. 1
直角座標法による求積表の、境界標の種類の文字サイズを1ポイント小さくして
数字とのバランスを調整しました 2006. 5.26
文字の入力時の微調整時において 、[+−]キーでフォントサイズの数値の 端数(少数手以下)を
0(ゼロ)になるチャンスを追加しました
また、[12345・・・・]キーでサイズを変更できるようにしました
文字サイズが同じならフォントの種類が違っても文字の高さは同じです 2006. 5.18 文字(特に辺長などの小さい文字)の印刷品質を格段と向上させました
建物図面入力中に[F3]キ−を押して、強制的にメニューに戻した時入力済の線が登録されないミスを
修正しました 2006. 5.12
建物図形入力において新しい点Noの自動発生にバラツキがあったのを修正
しました、また辺長などの斜め文字の印刷精度、印刷スピードを向上させました 2006. 5. 1 吹き抜け形状の土地の直角座標法による面積計算をできるようにしました
外周は右周り、吹き抜けは左周り、で求積部分を一筆書きで出発点に戻るまでを
Line=5
で結んでください、外周と吹き抜けも往復で結んでください 2006. 4.28
カラー印刷に赤色を使用するケースがあり、その場合ズームアップ画面に
自動表示される赤色の辺長と混同することになっていました
そこでこの自動表示の辺長を暗い赤色で表示するようにしました 2006. 4.25
ズームアップ画面における文字のサイズと位置のイメージ画像が印刷した
図面と比較して微妙にずれていたのを修正しました
MS明朝、MSゴシック、さいもん中細フォントの同一フォントサイズの文字に
バラツキがあるのを微調整してバランスを取りました
カラー印刷の時の色の色彩と明暗を調整して視認性を向上させました 2006. 4.18
プロッタの作動エラーを修正しました 2006. 4. 5
線および文字の色の指定と検索時の色の確認を明瞭にしました
検索時の線および文字の訂正に、[Home]キーに[X]キーを追加しました
また、マウスにより、線は
Lineボタンまたはカラーボタンをクリック、文字は
フォントボタンまたはカラーボタンをクリックすることにより訂正できるようにしました 2006. 4. 3
線および文字の色の指定と検索時の色の確認を明瞭にしました
検索時の線または文字の訂正の[Home]キーに[X、C、V、B、N]キーを追加しました
また、画面右のカラーボタン(線はラインボタンを含む)をクリックしても線の
種類および色、文字のフォントおよび色を訂正でるようにしました 2006. 3.18
各メニューの説明を充実させました、メニューを右クリックすればさらに詳細な
説明(ヘルプ)が表示されます 2006. 3.14
建物入力メニューで点線(Lin=2)の線上に実線(Lin=1)を上書きした場合の
点線自動編集にエラーがあったのを修正しました 2006. 2.21
回転座標変換メニューにおいて"SIMA-FORMAT
DATA"に画地データの書込み
ができないエラーを修正しました 2006. 2. 2
測点プロットの印刷ができないエラーがあったのを修正しました 2005.12.27
ワイド画面設定のパソコンに対応するようにしました 2005.12. 8
スキャナーで読み取った画像データからの座標読み取りおよびタブレット
からの座標読み取りにおいて、操作中の画面表示をリニューアルしました 2005.11. 7 面積計算表その他のリストの印刷文字フォントサイズを変更できるよう
にしました、これで図形の要素である線、文字列、計算表その他のリストの印刷
にフォント名、フォントサイズ、カラーが選択できるようになりました
計算表のフォントサイズは記入位置を微調整するときに[+][-]キーで変更し
ます、フォントサイズの範囲は9(従来は9に固定)から12までです 『 V7.1 L02』レベルアップしました 2005.11.
1
カラー6色と黒に色無指定を追加しました
境界線明示図面、境界紛争等における現況図と復元図の比較図面などのカラー
プリンタによる印刷が必要になってきましたので、カラー6色と黒、色無指定
の8種類を線、文字列、計算表に指定できるようにしました
色無指定とは通常は黒で印刷されます、ただし図番名を変更して末尾に[青色、
赤色、、、、]などを付加させるとその図番の全ての線と文字列が指定された色に
なります、色無指定以外の線と文字列の色は変更されません
カラー印刷しない場合は色無指定と黒は全く同一に扱われます 2005.10.27
面積計算表その他のリストを文字列と同様に色とフォント名を指定できる
ようにし、カラーボタンの最下部に色無指定を追加しました
操作は文字メニューと同じく、記入位置を微調整するときに画面右側のカラー
ボタンとフォント名ボタンで指定します
色指定のない計算表の文字列はすべて黒色です
なお、登録される図番名の末尾に"ゴシック"の文字を付加または図番名の先頭
を"G"にすることによりその図番の面積計算表その他のリストをMS
ゴシック
で印刷できるようにしました
例)
"図番名"
→ "土地1ゴシック" "G1-1"など
ただし、色およびフォント指定された計算表はその指定が優先されます 2005.10.14
カラープリンタで印刷する場合において、線を1本ごとに色指定および
文字列を1個ごとに色とフォント名を指定できるようにしました 色指定のない(カラーボタンの最下部を指定した)線はすべて黒色です Line=[?]を入力するときに画面右側のカラーボタン又は[C、V、B、N]キーで指定 します、色は[黒色、青色、赤色、紫色、緑色、水色、黄色]の7色と[無視定]です なお、図番単位で色を指定するときは登録される図番の末尾に "青色"、"赤色"、"紫色"、"緑色"、"水色"、"黄色"の文字を付加することによって その図番の線、文字をを付加した指定の色で印刷できます
例)
"図番名"
→
"土地青色"
"建物赤色"
"INDEX緑色"など
ただし、色指定された線はその指定色が優先されます 2005.10. 1
高画質画面モードに対応させました 『 V7.1 L01』バージョンアップしました 2005.
9.20 土地の計算、図形の編集メニューにおいて、画面右側に配置していたメニュー ボタンを「MS―DOS版調査士くん」のパターンと同じにしました 新バージョンは画面下部中央にメニューボタンを配置し入力操作を下部に集中させました ズームアップなどの割込み操作はそのまま画面右に残しました キーボードによる入力操作が大半を占めるCADソフトであるため下向 き目線になりがちであることを考慮して画面の入力操作箇所とメニューボタンを 同じ画面下部中央に配置しました これにより目線が頻繁に画面の上と下を移動する頻度を減少できて操作性と その操作の視認性の向上になればと考えています 「通信条件・ユーザー設定」にプロッタ接続
および タブレット接続の [あり] [なし]を 設定できるようにしました 接続されていないXYプロッタ、タブレットへの操作を省略できます 図形を編集するメニューにおいて、画面左下の空きスペースに入力した測点付近
の拡大図を表示するようにしました、これによりマウスによる 点の検索、図形の編集がとても便利になりました
方位メニューの操作説明を面積計算と同様に登録(印刷図面に貼付け)をわかりやすくしました 座標点の使用状況を確認できるボタンを新設しました メニュー選択画面で右上の残能力の中央部をクリックして下さい フォント選択ボタンを新設しました ただし、極細フォント(さいもん)がインストールされているパソコンでのみ有効です
メニュー選択画面で右上のフォント名をクリックすればフォント名の変更ができます 画面左下の空きスペースにメモ帳のボタンを設けました よく使用する文字、記憶しておきたい数値、角度その他伝言、予定などに使用できます
画面設定が800×600ではボタンが表示されませんがいずれも[M]キーを押せば利用できます 『
V7.0 L03 01 』 2005. 7. 7 ビットマップ画像を拡大した時の微妙なズレを解消しました 2005. 5.20
ビットマップ画像による座標読み取りの操作説明を更新しました 2005.
4.23 新しい文字フォント(超極細フォント)をインストールすれば
あなたのプリンタが0.1ミリ のペンを使用したプロッタに変身します 極細フォント(さいもん)のフォント名変更により修正しました 新しいフォント名(ファイル名)は 0001さいもんW1 (0001Symon.ttf) 0003さいもんW3 (0003Symon.ttf) の2個です 下記で販売されています 2007.4.10 販売終了しました
メーカー 株式会社ロジクス(神奈川県藤沢市 TEL0466-36-1199)
販売会社 株式会社デジタルスクリプト
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR056545
2005. 4.11 ビットマップ画像の水平、垂直方向の伸縮を調整できるようにしました コピー等による伸縮の歪を調整でき、精度の高い読み取りができます 2005. 4.
7 不動産登記法改正に伴い、「作製者」を「作成者」に変更しました 2005. 3.27 ズームアップ画面での図形移動と回転をできるようにしました 2005.
3.23 スキャナーで読み取ったビットマップ画像データから座標読み取りを
できるようにしました,操作方法はヘルプを参照してください 2004.12.20 図面用紙サイズの選択ボタンを改正しました
B4、A3、A2等のサイズでも[土地の図面]あるいは[建物の図面]を 区別して明確にしました(法務局の図面サイズ変更の準備として) 2004.10.23
辺長・測点のメニューで測点Noに ALL と入力すれば、指定の図番の Line=5 のすべての終点に測点名(No)を登録できます、また登録済みの 測点名のサイズを一括変更できます、そして ALLD と入力すれば一括 削除できるようにしました 2004. 9.20 [画面クリア]、画面選択ボタン[1][2][3]を配置しました [F10]のキーで操作していた機能をマウスでできるようにしました [画面クリア]は現在表示されている画面を消去します、データには全く 影響ありません、[1]は標準画面、[2]はズームアップまたは印刷画面 [3]は面積計算表、座標リストなどの画面です
他のボタン同様に右クリックで説明が表示されます 2004. 9.15
図形移動メニューで図形の回転後の角度を秒単位まで直接入力できる ようにしました 2004. 9.11
三斜求積図の印刷操作およびズームアップ画面表示を修正しました 2004. 9. 8
メニュー選択ボタンおよび、下記のボタンを右クリックすることにより
説明を表示するようにしました
図面用紙サイズの選択ボタンを配置しました [ 更 新 保 存
]ボタンを配置しました、図形ファイルが読込みされると
このボタンが白色になります、白色になったボタン[
更 新 保 存
]を
左クリックすると図形読込みしたファイル名で 更新保存 されます [AUTOBACKUP]ボタンを配置しました、図形編集や文字編集において
図形が更新されたら白色になります、右クリックで説明が表示されます 左クリックで現在の図形が AUTOBACKUP.?(ファイル)に保存されます (土地は AUTOBACKUP.ZKX 建物は AUTOBACKUP.ZKF です) 2004. 8.30
図形編集と文字編集メニューにおいて、図形のズームアップおよび
図番の検索と図形表示をマウス操作で簡単にできるようにしました
画面右上のルーペボタン、図検索ボタンで操作して下さい
右クリックで説明が表示されます 2004.
8.23 図形編集メニュー(各階平面図および地積測量図)と文字編集メニューに
おいて、図形のズームアップおよび図番の検索と図形表示をマウス操作
で簡単にできるようにしました、画面右上のボタンで操作して下さい 2004. 8.12
メニュー選択画面において、図形のズームアップおよび図番の検索と図
形の再表示をマウス操作で簡単にできるようにしました 2004. 8. 6
面積計算表を印刷する場合に計算行数が多く複数列になる場合において
同じ列に印刷するエラーがあったのを修正しました 2004. 7.30
図形移動メニューで図形を回転させた場合に図形の回転角度に秒単位の
表示を必要とするケースがあったので追加しました 2004. 7.18 SIMデータ(画地データを含む)を読み込んだ時、同一の線が二重登録 されるのを修正しました 2004. 7. 9
分筆測量図作製において、面積割込計算を繰り返し行った時に既に結線
されている線が画面上で自動修正されなかったのを修正しました 2004. 6. 5
現況平面図の図形記号において線上の記入個所が逆になるエラーを修正
しました、また崖地の図形記号を追加しました 2004. 3.30 部分図のメニューにおいて回転させた図形の部分図を新規図番登録した
場合に図形の原点が画面の範囲外になるエラーを修正しました 2004.
3.25 図形移動のメニューにおいて回転させた図形の座標原点を変更すると
文字の記入位置が図形と一致しなくなるエラーを修正しました 2004. 3. 6 レベルアップ完了後において、レベルアップ履歴を確認できないエラー
を修正しました(WindouwsXPのみ) 2003.12.24
三斜求積表メニューにおいて底辺と高さの数値表示が階段状に印刷する
エラー(WindouwsXPのみ)を修正しました 2003.12.19 プロッタによる現況平面図の図形記号作図に一部エラーがあったのを修正しました
2003.10.27 境界標の種類を新規入力または訂正した場合に、既に登録されている 座標リスト、座表求積表に記載されている境界標の種類が自動更新されるようにしました 2003.10.
5 HP(ヒューレットパッカード)社製のA1版インクジェットプリンタ
[Designjet 110]
(標準価格
\238,000)を対応機種に追加しました
A1版までのカラー図面の作製が可能になりました 2003.10. 1 カラープリンタで印刷する場合において、登録される図番の末尾に "青色"、"赤色"、"紫色"、"緑色"、"水色"、"黄色"の文字を付加することに
よりその図番の線、文字を付加した指定の色で印刷するようにしました 例) "図番名" → "土地青色" "建物赤色" "INDEX緑色"など
上記以外の図番名は黒で従来どおり印刷します 2003. 8.22 画面右下の図番リストボックスによる画面クリア後の図番変更操作に
エラーがあったのを修正しました 2003. 8. 5 作製者名の印刷位置により"土地家屋調査士"の記入方法を自動変更させるようにしました 2003. 7. 2
床面積計算表において三角形または台形計算が含まれる場合の少数
点以下3桁目の数値がすべて0(ゼロ) にもかかわらず少数点以下3桁
の計算式になっていたのを修正しました 2003. 5.30 自由入力による計算表にエラーがあったのを修正しました 2003. 5.25
面積計算表の印刷レイアウトの登録をプリンタで印刷をしない場合
(印刷ウィンドウを起動しない)でもできるように簡単にしました 2003. 5.20
各階平面図
建物図面の入力から図面作製までの簡単マニュアルを掲載しました 2003. 5. 8 印刷ページレイアウトが画面表示されてる時にズームアップすれば
そのレイアウト(複数の指定図番)がズームアップされます 2003. 5. 7 ページレイアオウト設定・作図条件設定、指定図番確認メニューを
追加しました、マウスで簡単に操作できます 2003. 5. 7 部分図メニューにおいて円で囲んだ場合に円弧を図形登録するよう
にしました、また元の図形が移動するエラーがあったのを修正しました 『V7.0
L02
001』レベルアップしました 2003.
4.22 図形移動のメニューに図形回転を追加しました、座標値を変換しないので
座標面積計算表および建物面積計算表などにに全く影響しません
図形の回転はスライダーの操作時に[PageUp] [PageDown]で回転します [PageUp]左回り [PageDown]右回りに
°単位で回転します [+] [-]で±
′単位で回転します、回転後の角度およびスライダーに 青色の線(角度がマイナスの場合は赤色)の線が表示されます
数字キーを押せばスライダーと同様にそのキーの数値単位で回転します
図形の線の色が明るい色のときにスペースキーでシンクロします
登録された文字も適切に回転されますが、回転後に記入する方が最適です
回転後の編集の手間を省けます 2003.
4.18 図番選択に検索機能を追加し、候補を表示するようにしました 2003. 3. 6
文字及び線の入力操作中に、画面右下の図番リストボックスによる
図番変更操作を有効にし、入力図番と図番リストボックスの表示図番
を一致させるようにしました 2003.
2.24 図面サイズ選択(F2キー)において測量図と建物図を← →で選択
できるようにしました、また各階平面図の入力時に Line=1で入力する
ことにより自動的に判断して建物図に変更されるようにしました 2003. 1. 7 図形読込メニューで読込図形の画面表示を選択可能にしました
[End]全図形を画面表示する、[PageUp]画面表示省略(スピード読込) 2002.12. 5
吹き抜けのある建物面積計算において一部エラーがあったのを修正しました 2002.11.26 文字メニューの計算表をプリンタで印刷できるようにしました 2002.11.20
文字メニューの計算表に一部エラーがあったのを修正しました 2002.11.
1 文字または数値の入力箇所をコバルト色にして、赤い矢印で指示し入力操作を明瞭にしました 2002.10.15 建物面積計算において一部エラーがあったのを修正しました 2002.10.13【英数入力モード】から【かな漢字変換モード】への切替操作を [ALT]キー+[半角/全角]キーを押すだけでできるようにしました
継続して指定図番作図を実行する毎に指定された複数の図番のみを
ファイル名
"SITEIZUBAN.???"に保存するようにしました
多くの図番の中から必要な図番のみを抽出したファイルが作れます 2002.10. 7 現況平面図の記号の図形保存にエラーがあったのを修正しました
また記号の画面表示速度を向上しました 2002 .9.13 SIMA共通フォーマット変換にこれまで点データ、座標データのみで
あったのに画地データを追加しました、詳細は回転のメニューを実行し ヘルプボタン[Key]をクリックして下さい 2002. 8.12
面積計算表のズームアップ画面表示精度をさらに向上しました 2002. 8. 2
図形ズームアップ画面にプリンタで図面、タイトル枠線を印刷する
場合の各階平面図、地積測量図、地役権図面のタイトル枠線を表示するようにしました
これによりズームアップ画面での地番、年月日、縮尺、所在
申請人、作製者の入力位置決め操作が明瞭になりました
またズームアップ画面に面積計算表を表示するようにしました、これにより登録されてる
面積計算表の確認ができます 2002. 8.
1 図形ズームアップ画面にプリンタで図面、タイトル枠線を印刷する
場合の各階平面図、地積測量図、地役権図面のタイトル枠線を画面に表示するようにしました 2002.
7.29 プリンタによる図面作製において、地役権図面とそのタイトル枠線
を同時に印刷できるようにしました 2002. 7. 9 土地または建物図形入力メニューで線を削除した場合に、その線に
登録されている辺長文字に加えて図形記号も削除するようにしました
その線の点の座標値を変更した場合には辺長文字は削除し、図形記号は
自動訂正するようにしました 2002. 7.
2 図形の指定図番回転において回転後の測点Noを変更した場合に登録
されてる回転前の測点名をそのまま複写するように修正しました 2002. 6.27 辺長・測点のメニューで測点Noに ALL と入力して測点名(No)を登録 する時に(No)より測点名を優先するようにしました 2002. 6. 3
点、線、円、三斜、文字、図番、計算の処理能力を変更できるようにしま
した、起動メニューの通信条件・ユーザー設定変更を実行してください (注意) 大幅に変更しないでください 2002. 6. 2
プリンタによる測点のプロットができるようにしました
土地図形入力メニューで連続または画面右測で結線する点を継続して入力 する場合に測点に
◎をプロット または ・をプロットする時にプリンタで
印刷する場合に限り図形として登録されます
印刷の実行は図番メニューで実行してください 2002. 5.25 画面右下に選択された図番の形状を表示する窓を設けました [←↑↓→]で選択または図番リストから選択して窓内のどこかをクリック
すれば図番選択が確定されます
ズームアップした図番には画面右下の窓の図形に赤枠が表示されます
図番選択時以外に窓内の赤枠以外のどこかをクリックすれば元の画面に戻ります
赤枠内部をクリックすればズームアップ画面になります
この操作はどのメニューも同様です 2002. 5.19 辺長・測点のメニューで測点Noに ALL と入力すれば、指定の図番の
Line=5 の全ての終点に測点名(No)を登録できるようにしました 2002. 5.10
方位入力および文字入力の微調整に[PageUp PageDown]を押し続けた
時に角度変更スピードを加速するようにしました 2002. 5. 2 スライダー操作 および文字入力の微調整に[←↑↓→]を押し続けた
時に移動スピードを加速するようにしました 2002. 5. 1 ヘルプボタン[Key]によるインフォーメーションをさらに充実した
内容にしました、これからもどんどん進歩していく予定です 2002. 4.22
レベルアップファイル"menu_s.exe"
にヘルプ内容を集した 操作説明ファイル " PROGRESS操作説明.doc
"を追加しました 2002. 4.
8 印刷実行(印刷処理を実行終了して排紙)はすべて印刷ボタンで行うようにしました 2002. 4.
2 プリンタ出力においてエラーが生じていたのを修正しました 2002. 3.29
メニューの全図に通信条件・ユーザー設定の変更を追加しました
操作中にプロッタの機種・通信条件が変更できます
データ長、パリティー、ストップビットは変更しないでください ボーレート(通信速度)を変更( 2400bps → 9600bps )した場合は
プロッタ、タブレットの通信条件も変更してください ※ Roland DXY-1300、1350
はディップスィッチ2を次のとおりに変更します 2400bps 1(On)
2(On) 3〜10(Off) 9600bps 1(On)
2〜10(Off)
Roland DXY-1300、1350
以外の機種は操作パネルで設定します ※
タブレットはディップスイッチ2を次のとおりに変更します 2400bps
1〜4(Off)
5〜6(On)
7〜8(Off) 9600bps
1〜4(Off)
5〜7(On) 8(Off)
● 土地の計算メニュー 2012.11.14
土地計算の角切り計算に、1点移動の場合に計算できないケースがあったのを 修正しました 2012. 9.17
電子野帳のデータ取得時に最初の機械設置点データが画面に反映されないのを修正しました 2010. 8.31
図形ファイルを読込みした場合に、円弧のLineコードにカラー情報が含まれて
いることによるエラーを修正しました 2008.12. 1
電子野帳ソフトのAPA標準フォーマットの読込に基準点観測データ用として 水平角2対回(2点セット)、鉛直角正反1対回(2点セット)
および 水平角1対回(2点セット)、鉛直角正反1対回(2点/1点セット)
を追加しました また、対回数、鉛直角正反に関係なく距離2回測定の平均計算を採用しました
データを読込んで印刷すれば測量観測手簿ができあがります 2008.10.
1 線の検索において、マウスで削除する方法を変更しました
検索の時に不用意に削除されるの防ぐのが変更理由です
検索すると辺長が青色で表示されます、その先頭文字の左にマウスを移動すれば
マウス形状が[赤色矢印 Del]になります
マウスの右を押すとマウス形状が[青色矢印 Del]になります、そのまま離せば削除できます
マウスを移動させて離せば削除はされません 2008. 3. 2
プコンの電子野帳(FC)のソフトの一部(COMポートエラー)を修正しました RS232Cコネクタが装備されていないパソコンで電子野帳ソフトを使用する場合に 「RS232C-USBコンバーターケーブル」を接続しますが、通常はCOMポート(1)に なるところがCOMポート(3)になることによりエラーが発生していました 2007. 9.16
ズームアップされると画面右下の縮小図形表示窓に赤色枠が表示されます 拡大枠カーソル表示で左クリックすれば、縮小図形表示窓で拡大箇所が変更できます また左側の[+}[-]ボタンとスライダ部分を左クリックすれば拡大範囲が増減できます 元の画面に戻すには、縮小図形表示窓の端に移動してマウスの形が変化した状態で左クリックします 2007. 4.27
電子野帳ソフトを追加しました APA標準フォーマットデータの読込みが可能になりました 2007. 4.19
桁数の多い公共座標値を継続して入力する場合に100m以上の桁の数値を
記憶させて入力の手間を省きました 2006.12.20
"M"キーを押した時に"NOTEPAD"が起動するのを制限しました 2005.
7. 7 座標計算表、面積計算表の印刷を印刷ボタンからできるようにしました [印刷ボタン]が表示されたら[/]キー2度押しで図形印刷およびリスト印刷
が選択して実行できます 2004.
9. 6
メニュー選択ボタンおよび、下記のボタンを右クリックすることにより 説明を表示するようにしました [ 更 新 保 存
]ボタンを配置しました、ダーアファイルが読込みされると
このボタンが白色になります、白色になったボタン[
更 新 保 存
]を
左クリックすると図形読込みしたファイル名で 更新保存 されます [AUTOBACKUP]ボタンを配置しました、座標計算や図形編集において
データが更新されたら白色になります、右クリックで説明が表示されます 左クリックで現在のデータが
AUTOBACKUP.LND(ファイル)に保存されます 2004. 8.30
座標計算と図形編集メニューにおいて、図形のズームアップをマウス操作
で簡単にできるようにしました、右クリックで説明が表示されます
画面右上のルーペボタンで操作して下さい 2004. 8.23
トプコンの電子野帳ソフトの一部にエラーがありました
測量機械から直接データを読み込むソフトのエラーを修正しました 2004. 7.23 プリンタによる図形印刷において、使用しているプリンタ固有の誤差を調整
できるようにしました、操作はデータ読込みメニューでファイル名に"test"
と入力し、印刷テストデータを読み込みます メニューに戻ったら[/]を2度押して印刷を実行し、1-2の距離、3-4の距離を 1/250の三角スケールで正確に読んでその数値を入力してください なお
この操作は使用するプリンタが変わらない限り実行する必要ありません 2003.12.24 三斜求積メニューにおいて三斜Noの入力時に登録されてる三斜Noを
クリックすることにより底辺と高さを確認できるようにしました
また三斜Noは[PageUp] [PageDown]
[End]キーにより変更できます 2003.11.10 電子野帳ソフトがの一部完成しました
トプコンICカードによる測量データの読込みが可能になりました 2003.10.28 自動三斜求積計算にエラーがあったのを修正しました 2003. 6.20
電子野帳ソフトが追加完成しました
トプコンCR−1による測量データの読込みが可能になりました 2002.11. 1 文字または数値の入力箇所をコバルト色にして、赤い矢印で指示し 入力操作を明瞭にしました 2002. 9.26
プリンタによる各種リスト印刷にエラーがあったのを修正しました 2002. 6. 6
図形を印刷する印刷ボタンをメニューに追加しました メニュー選択の時に[/]を2度押しすれば即実行できます 2002. 5.29
プリンタによる測点のプロットができるようにしました
測点を結び距離確認、座標法求積、図形編集をするメニューで
連続または画面右測で結線する点を継続して入力する場合に 測点に◎をプロットするには[+]、・をプロットするには[.]
結線するなら[−]を入力します、プリンタで印刷するには【F9】を押してください 2002. 5.
8 操作説明ファイル " PROGRESS操作説明.doc "に土地の計算を追加しました 2002. 5.
1 ヘルプボタン[Key]によるインフォーメーションをさらに充実した内容にしました
これからもどんどん進歩していく予定です 2001. 6. 1 角切計算において一点移動にミスがあったのを修正しました 2001. 5.14
電子野帳ソフトの一部が完成しました
ニコンICカードによる測量データの読込みが可能になりました 2001. 1.21 メニュー選択時にマウスがメニュー選択の上にあるときにキー操作が
できなかったのを修正しました 2000.10.11 マウスの右ボタンをEnterキーとして使えるようにしました
左ボタンはクリックを従来とおり点、線、文字などの検索として使い ダブルクリックをEnterキーとして使えるようにしました 2000.10. 2
マウスまたは矢印キーによる点番号検索をスピードアップしました 2000. 8.30
ファイルの保存場所の記録を再点検して修正しました 2000. 8.12
プログラムの二重起動を禁止しました 2000. 8. 7 測点、線、三斜、円等の使用状況を表示するようにしました
測点の入力時に End
キーにより最終測点を検索できます 2000. 8. 5 ファイルの保存場所の記録にミスがあったのを修正しました 2000. 7.24
Back spaceキーは誤った操作を前に戻す役割ですが、最後には
メニュー選択画面にまで戻るようにしました 2000. 7.12 座標法面積計算において少数点以下4桁目の処理を改善しました
これにより面積計算の精度を改善しました 2000. 6. 6 数値計算において少数点以下5桁目以降の処理を改善しました
これにより距離計算、面積計算の精度も向上しました 2000. 6. 1 プリンタによる印刷のエラーを修正にしました 2000. 3.
7 SIMデータ(XY座標値のみ)の読込みを可能にしました 1999.12.17
点名、境界標の種類の検索、入力ができるようにしました
"F5 のキーに割り当てました” 1999.12.17 新点が枠から出る時の自動縮尺変更にエラーがあったのを修正 1999.12.11
プリンタで指定縮尺の正確な図形印刷ができるようにしました
"F9
のキーに割り当てました、F6
のキーは辺長リストの印刷ができます" 1999.12. 6 電子野帳通信ソフトを除く土地の計算メニューすべてが完成しました 1999.11.18
図形編集、面積割込、連続幅員、円と直線の交点、欠円面積
2辺と挟角(逆トラバー)を
追加しました 1999.10.27 2円の交点、座標値入力を追加しました 1999.10.13
野帳入力が完成しました 1999. 9. 7 ウィンドウを閉じる操作にメッセージを追加しました
● レベルアップの方法 『PROGRESS』は必ず終了させてください ダウンロードされる menu_.exe
は圧縮ファイルです menu_.exeをダブルクリックすれば解凍され、フォルダ"PROGRESS_"が開きます その開かれたフォルダの"PROGRESSレベルアップ.exe"をダブルクリックすれば さらに解凍されて、そのフォルダの PROGRESSLEVELUP.exe が自動実行されます 簡単にレベルアップできるユーティリティーソフトです 画面の指示に従って操作してください “【 ???? 】の
『PROGRESSレベルアップ』は正常に終了しました”
と表示されれば、レベルアップ完了です |